この授業では、授業の際の討論で出された意見だけでなく、各班からの報告や個人の応答シート( responce sheet A4版、5行×4)を、受講者・担当教員の間での授業内容に関わる重要なやり取りとして用います。次の締切りなど提出の要領を守って、このやり取りが充実させるよう努めなさい。
1.各回の班報告:
−1)word 文書で作成してものを、Eメールに添付して発表週の火曜日16時までに、ミワまで送ること。
−2)印刷をミワに求める時も、発表週の火曜日16時までに、法学研究室(B212ポスト)まで印刷したものを届けること。
−3)各班で自主的に印刷するときには、当日10時までに法学研究室(B212ポスト)に1部を届けると共に、教室に100部を持参し配布すること。この場合は、word 文書で作成してものを、Eメールに添付して当日の16時までに、ミワまで送ること。
* なお、先の指示に拘わらず、班報告の文書ファイルは、B4版1枚裏表に印刷できるように、A4版(これを87%縮小するとB5版になる)4枚以内に収めること。
但し、用いた参考文献や資料一覧(必ず付けること)は、上記枚数制限をこえても良い。この枚数制限を越えて印刷できない際には授業用ブログの載せます。
2.発表に対する批評/自己批判:
a)報告に対する批評を、word 文書で作成しA4版1枚(約1千字以内)にまとめ、Eメールに添付して翌週の水曜12時までに、ミワまで送ること。
b)報告を発表した班は、自班の報告についての自己批判を、word 文書で作成しA4版2枚(約2千字)以内にまとめ、Eメールに添付して翌週の水曜12時までに、ミワまで送ること。
3.班報告改訂版:
報告を発表した班は、上記2と下記4についての紹介を踏まえて改訂した報告を、word 文書で作成しA4版4枚以内にまとめ、報告した2週間後の木曜16時までに、Eメールに添付してミワまで送ること。なお、参考文献・資料リストについては、上記1と同じ。
* 以上の文書で用いる word 文書は、ワードの 97-2004 文書形式:拡張子が .doc のものです。拡張子が .docx のものは不可。
4.応答シート:
受講者各人は、個人の応答シート( responce sheet A4版、5行×4)の指示された箇所に、当日の報告に対する批評(報告を担当した班の者は他班の報告に対する批評)を、授業終了の際にミワに提出すること。
* 上記1〜3はその総てを、また、上記4については、ミワが要約&摘記したものを、この授業用ブログに載せます。
−1)
0 件のコメント:
コメントを投稿