社会科を作る
2011年度 社会科指導法A 前期 木曜2時限
2011年7月14日木曜日
最終報告について
›
課題:小単元の授業計画作成 小学校で社会科の学習単元にするのが適当と考えられる社会事象から、 任意に小単元のテーマを設定し(*)、その授業計画を個人または3人までのグループで構想する(**)。 * 別記「成績評価について」で示すように、テーマによって配分点を変えている。 ** 担...
1 件のコメント:
成績評価について(その1)
›
成績の評価は、次のように行います: 第1:基礎点数から減点方式による算定 1)第1ステージでの簡単な回答、「レスポンス・シート」:16点 2)班の報告と改訂版:(20点+10点)×2=60点 3)他班への批評:24点 第2:最終報告(小単元構想作成)による加算 イ)担当した報告と...
2011年7月13日水曜日
7月14日報告:異文化理解
›
セブン班 異文化理解 <目標> 生活において、外国とのかかわりは必要不可欠である。そのことを知り、外国に親しみを持てるようにする。 a) 問の立ち上げ 1 時間目・・・「同じ食材でも国により使用方法が異なる」 初めに、その国の文化により同じ食材でも調理法が異...
7月14日報告(マスメディア問題)
›
バロック班 <目標> 身の周りにあるメディアの違いや影響力を体験的に理解し、問題を発見して、解決に向けて行動する。 1 問題提起( 2 時間) 【 1 時間目】「みんなはどこからニュースを知っているのかな」 子どもたちに、どこから普段のニュースを得ているか...
2011年7月6日水曜日
7月7日の予定
›
7月7日に予定している、「スーパー/コンビニ問題」及び「ゴミ問題」の小単元構想について、班報告は、 「スーパー/コンビニ問題」が、再履修3班、片栗粉班、ロココ班から、 「ゴミ問題」が、ハーバー班、ソーダ班、写実派班と肉じゃが班から提出されました。 後者については再履修2班か...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示