大きく、<生産ー流通ー販売ー消費>の社会関係の中で捉える。
この連関なしにスーパー/コンビニは成立しない。
この連関から<販売>だけを切り取って注目すると、問題が見えてこない。
ex. なぜ「安い」か? なぜ「大量廃棄」するか?
2.「便利さ」の検討
−1)「便利」の実態:
価格? 多種商品の一店集中? 地理的配置?
それを支えている要素・条件、
それが及ぼす負の影響
−2)小売店との比較
消費者にとっての利点など
3.経営と働く人
−1)商品販売で儲ける
−2)経営者と労働者
コンビニ店主は経営者か?
コンビニ・フランチャイズ契約の特異性
0 件のコメント:
コメントを投稿