2008年4月28日月曜日

問2 学校教育で社会科は必要か?

小笠原班

 最初に指定された課題の学校教育、社会の解釈が広範囲に及ぶために、自分たちの班においての定義を学校教育=義務教育、社会=義務教育までの、歴史、公民、地理として、考えたことを述べておく。

 結論を先に述べると、学校教育において社会化という科目は必要である。話し合いの中で挙げられた、それぞれの分野で学ぶことの意義をまず箇条書きで述べておきたい。

歴史→アイデンティティの確立、自国の現在、過去の立場・状況の理解、
   人生における道標(尊敬する偉人等)の発見、過去の失敗、成功からの学習、
   倫理観の構成
公民→現代社会の構成の理解、実生活に必要な制度(年金等)を知る、
倫理観の構成
地理→旅行・出張の際の地理把握、名産等の把握

 上記のような意見が話し合いのなかで挙げられた。以上のことをまとめた結果、先で述べたような結論に至った。その理由を下記で述べてレポートを終わろうと思う。

総じて人間性が豊かになり、社会性が身につくということが結論に至った理由となる。人間が他の動物と異なり、生物学上のただの「ヒト」でない理由、人間が人間たる理由は、人間が社会性を有している動物だからである。
 たしかに、上記に述べたようなことはただ生きるだけなら不必要なことかもしれない。しかし、何も知らずただ生きるだけなら人間は人間となりえず、「ヒト」としか生きられないだろう。
 現代社会において、人間は人間として生きる権利を生まれながらに所有している。決して「ヒト」としてではない。その権利を行使するためには上記のことを得ることは必要不可欠であろう。そうである以上、社会という科目は学校教育において必要である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<国専A班> Q.社会科はなぜ必要か

A.
・人間社会で生きる以上,社会科を学ぶことはよりよく生きるために必要不可欠だから
・昔のことを知ることで,現在の社会がより理解しやすくなるから
・身の回りを知り,自分の国を知り,いろいろな国を知ることで,視野を広く持てるようになるから
・社会に出て一から社会のルールや仕組みを学ぶより,学校で事前に学んでおくことで実生活で困ることや恥をかくことが減るから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<新技体> 学校教育で社会科は不要か?

【理由】
≪地理≫
・世界を知って日本のことを見直すため
・一般常識として知らないと恥ずかしい

≪歴史≫
・過去に起きた事件や戦争などの同じ過ちを繰り返さないため
・過去のことを知って未来に生かすため

≪全体的に言えること≫
・国際化の進む今、日本人として日本の歴史や地理は知っていて当然だから
・教養を増やすことによって人生をより良いものにするため
・社会に出た時に社会を勉強しておくと便利な場面が多いから
・社会科の勉強を通じて自ら問題を見つけ、そのことについて考えたり解決する能力を身につけるため

-----------

<コンバイン> 学校教育で社会科は不要か。

答え:必要である。

社会科の中の分野ごとに、必要である理由がある。

歴史
・未来を担う子供たちが、現在までの人類の発展の経過や、それに伴う失敗を知ることで、同じ過ちを繰り返してしまうことを防ぐ。
・先人の生き方を知ることで、自らの自分史を思い起こすことになり、自己の発見にもつながる。

地理
・日本で生活する上で、日本国内の地理について知っておかなければならない。
・現代のグローバル社会の中で生きていく上で、世界を知ることで、物事を国際的にとらえることにつながる。

公民
・政治など日常生活に直結する事柄なので、日本の仕組みを最低限知っておかなければならない。
・経済を知ることで、家計を勉強し、自立の精神を生む。
・世界と日本のことを知り、また比較することで、それぞれの良い点悪い点を見つけられ、日本社会・国際社会への深い理解・貢献につながる。

ーーーーーーーーーーーー

<こくぎ> 「小学校に社会科教育は必要か?」

全員一致で「社会科は必要」

理由
・ほかの国の人たちと交流するときに歴史を知っているとコミュニケーションがとりやすいから。
・社会科以外の教科でも言えることだが、頭を使うことは脳の活性化につながるから。
・親や祖父母の世代からの伝承が少なくなり科目として存在しなければ学ぶことができないから。
・将来、選挙権を得たときにしっかりと学のある人間であるため。
・温故知新
・身の回りの出来事や事件など知り、それについて考えれば自分自身を知ることにつながるから。
・社会の仕組みがわかるから。
・高齢の方と同じ話題ができ、それについて話をすることができるから。
・過去にあった悲惨な事件を学び、くり返さないため。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<チームINO> 小中の社会科は必要か。

 必要

・戦争を忘れないため
・功績などを受け継ぐ
・社会は日本人としてのアイデンティティーを確立するため(歴史は縦軸、地理は横軸で行っている)
・地理、公民は生活するために必要だから(社会の仕組みを学ぶ)
・人間が歴史から学んだ事は(いいことも悪いことも)繰り返される=歴史から学ぶ
・世界観が広がる(多くのことに興味をもてる)

 以上の意見が出た。地理、公民は社会の仕組みを学ぶことが出来たりするので 歴史よりも必要かもしれない。生活に役立つ知識は必要だと感じる。
 歴史は以前の出来事から学ぶという点で必要だという意見になった。
 これらは前回の授業の「なぜ社会が嫌いか」という質問の回答をみても、社会を好きな理由に生活に役立つからという意見が多かった事からも言える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<グリコ班> なぜ社会科教育は必要か

大人として一人で安全にいきてゆくための知識として
最低限の社会ルールや基盤を知っていれば後々楽に応用できる
たとえば、知らないことで騙されたりしてしまう。そして知っている人に遅れをとってしまう(社会競争にまける)
他に、国際関係の基礎をしることで世界を知り、逆に自国、自分を知る

また、人生を楽しむ選択肢が増える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿