080515 <ゴミ問題を通して>見えてくる社会認識の基本問題
A.人間生活は、自然と人間社会との物質代謝過程の中で営まれる。
人間は、労働によって自然に働きかけ、そこから生活に必要な物質を生産する。
人間生活におけるモノの生産と消費の過程で、自然界にモノが排出される。
循環されずに堆積されるゴミ
B.ゴミの削減、リサイクル、処理は、「社会的課題」となる。
その費用を誰が負担するか?
生産者・販売者・消費者?
C.<大量生産・大量消費>を支える社会条件:
その1:資本制商品経済
商品:売ることを目的として作られる
売れなければ商品市場では(まだ使えるモノでも)「ゴミ」
人間生活に不要なモノでも売れれば商品であって「ゴミ」ではない
その2:社会的に作られる<欲望>
0 件のコメント:
コメントを投稿