第3ステージでは、小単元の設計の練習をします。
ここで扱う小単元は、第2ステージで取上げた社会事象の内から、第2ステージでの担当班が自主的に設定しなさい。
<日程と分担>
6月30日(ゴミ問題)再履2、ソーダ、ハーバー、肉じゃが、写実派
7月 7日(スーパー・コンビニ問題)再履3、レベル1、片栗粉、ロココ
7月14日(マスコミ問題)再履1、きゅびずむ、チロル、バロック
7月22日(補講)グンソク、セブン、コシヒカリ、印象派
なお、小単元は10~15時間の一連の授業とし、
a)問いの立ち上げ(全体の10〜25%が目安)
b)「問い」に対する答えを見つける:確かめる(55〜70%が目安)
c)まとめ&次の問いへの繋げ(10〜20%が目安)
で、構想すると良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿