2011年5月18日水曜日

報告作成の要領(第2ステージ)


1.多くの班が報告するので、各班の割当時間は10分とします。
この短時間で、大きな社会事象であり、多くの問題を含む担当するテーマの全容や主な問題をコンパクトに報告するのは至難の業です。同じテーマを担当する班同士での分担や、準備していた報告内容の大胆なカットなど、時間制限を考えて対処すること。
2.印刷物は、報告の要点、キーワード、図表など、少し目を向けるだけで短時間に内容が伝わる形式で作ること。
3.長々とした文章を載せることは禁物。受け手は文を読んでいる間は、報告に耳を傾けることができない。
4.参考文献など使った資料の出典一覧は、下記5に付してミワに伝えること。
なお、インターネット上の情報の使用は、あくまでも補助的であること。
詳しくは前々回の注意「第2ステージの報告について」を参照のこと
5.報告は、授業時間外のアクセスを容易にするため授業用ブログに載せるので、当日までにミワに電子情報化した文書ファイル*を、Eメールで送ること。

* この文書で用いる word 文書は、ワードの 97-2004 文書形式:拡張子が .doc のものです。拡張子が .docx のものは不可。


0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー