ミワは、全15回ある授業のうち、第2回〜第4回の3回を担当する予定です。
4月15日現在で大学のWeb-Site上のシラバスに載っている内容は、近日中に担当教員の協議により少なからず改訂されるものと思われます。
<ミワの担当授業の予定>
次のテーマについて、予め各自の意見を簡潔にまとめてミワに報告し、それをミワが編集してこのブログに載せます。
受講者は予めブログに載った様々な意見を読んだ上で授業に参加します。
授業では、グループを作り、グループ討論をしながらテーマについて問題認識を深めて行きます。
ブログのURLは:
http://giov3.blogspot.com/
4月23日「学校で学ぶとは?」
4月30日「なぜ教員が必要なのか?」
5月14日「社会科はなぜ必要なのか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<第一回の課題>
次の三つの問いに対して、それぞれ200字以内で簡潔に各自の意見をまとめ、それをE-mailで下記のメアドに、4月20日までに送りなさい。
問1.何が、現在の日本の学校の重要な問題だと思いますか?
問2.そもそも学校は何のためにあると思いますか?
問3.社会科の学習はなぜ必要/不必要だと思いますか?
送付先のメアドは、
takm*pace.forum.ne.jp
この*を@に換えて送りなさい。
なお、メールの送付に際しては、件名(タイトル)を各自の学籍番号とすること。
受取ったメールはミワが編集し、このブログに載せます。ブログ掲載に際しては、希望があれば本名ではなくハンドルネームを掲げます。
ハンドルネームでの掲載を望む者は、それを6文字以内で作ること。
送信したメールをミワが受信した場合は、その旨を返信します。この受信メールが返ってこなかった場合は受信されなかったものと考え、次のメアドに再送信すること:
takm*mail.saitama.-u.ac.jp
(上記と同様に*を@に換えて送ること)
なお、4月23日のテーマは、「学校で学ぶとは?」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿